稽古では必ず最後に話をして終了します。その際、このような内容をよく話します。 「どのような困難に陥っても、平常心で対処できる人間にならなくてはならない。 そのためには、稽古を一所懸命行う。稽古は道場内だけではなく道場の外も稽古である。学校や日常生活でも、失敗を恐れずに大変な事でも自ら進んで行動する事が、平常心を養う近道である。」 平常心を保つという事は、人間として余裕を与えてくれます。それこそが金剛禅の教えの一つである 「自己確立」(頼りになる自分になる)につながると私は考えております。 また、その余裕が 「自他共楽」(半ばは自己の幸せを半ばは他人の幸せを)という金剛禅における根本思想につながると考えております。 少し勇気を出して道場の門を叩いてみませんか? 金剛禅総本山少林寺浜岡道院 金剛禅総本山少林寺東遠大東道院 道院長 福田 有希

浜岡道院 毎週 木曜日・土曜日 少年部(園児・小学生)   18:30 〜 19:30 一般部(中学生以上・大人) 19:30 〜 21:30 〒437-1612 静岡県御前崎市池新田588 お問い合わせ  0537(86)8193 東遠大東道院 毎週 月曜日・水曜日 少年部(園児・小学生)   18:30 〜 19:30 一般部(中学生以上・大人) 19:30 〜 21:30 〒437-1612 静岡県掛川市三俣1342-2 お問い合わせ  0537(72)3366